SSブログ

仙台に転勤した元千葉県民のつぶやき [東北発【宮城県】]

この7月で、私は仙台転勤10周年を迎えました。

IMG_3233_46%.jpg

それにしても、仙台は本当に住みやすいですね。

冬は東北にしては雪が少なく、夏も東北の他県の都市に比べてかなり涼しいです。
(仙台は日本の県庁所在地の中で、夏と冬の気温差が一番少ない都市なのだそうです)

街もコンパクトにまとまっているので何かと便利ですし、東京のような通勤ラッシュや大渋滞もありません。

そして東北全般に言えることですが、自然が多く、食べ物は安くておいしいし、空気もキレイです。

IMG_2345_46%.jpg 

なので、東京に戻りたいとはあまり思わなくなりました。

最近では、日本が東京中心に動いていることが許せなくて、東京に対して敵対心を燃やしてしまうこともよくあるくらいです。(笑)

今では、1/14のどんと祭は必ず行ってますし、「むすび丸」も好きになりました。

IMG_4813.jpg

しかし、10年仙台に住んでいても、千葉県出身の私にはどうしても馴染めなかったり、好きになれないところがあります。



●楽天イーグルスとベガルタ仙台
いくら仙台の街が好きとは言っても、長年千葉県に住み、千葉ロッテと柏レイソルを応援してきた私はどうしても楽天とベガルタを応援する気にはなれません。なので、楽天とベガルタの話題で盛り上がっている地元の人達の話の輪には入れません。
ちなみに私は仙台に転勤してからすぐ、3年間ほぼ毎日山形に出張する生活を送っていたこともあり、モンテディオ山形は結構応援しています。


●左側を空けるエスカレーター
東北も関東と同じように左側に寄って右側を空けるのが普通ですが、なぜか東北の中でも仙台だけは関西と同じように右側に寄って左側を空けます。ただ、仙台でも東北各地や関東から多くの人が集まる仙台駅だけは左側に寄って右側を空けることのほうが多かったりします。
そんなわけで関東から仙台に来た私は、どちらに寄るのが正しいのかよくわからなくなってしまったので、誰もいないエスカレーターに乗る時はその時の気分で右側に寄ったり左側に寄ったりしています。(笑)


●車の運転マナー
仙台は、信号が黄色から赤に変わっても停まらずに進んでいく車が、とにかく多いです。
信号が赤に変わったのにまだ直進や右折をする車が2台、3台…なんて光景は日常茶飯事です。
東北は、冬になると道路に雪が積もったり凍結したりするので、信号の黄色の時間が関東に比べて長いのですが、そのため黄色になっても停まろうと思わない人が多いのかもしれません。
ただ、黄色が長いのは東北全域なのに、赤信号でも突っ込んでいく車が多いのは仙台だけなんですよね。


●クラクションの使い方
仙台の人はクラクションをほとんど鳴らしません。
(これは仙台だけでなく、東北全体のような気もしますが)
急な車線変更をされたり、急に脇道から合流してくる車がいても、クラクションを鳴らす人はほとんどいません。ただ、人を車で家まで送った後、別れ際にクラクションを鳴らす人は結構多いです。私はいつも「仙台の人はクラクションの使い方が間違ってる!」と思ってしまうのですが。(笑)


●電車の乗り方
毎日地下鉄で通勤していて感じるのですが、仙台の人は電車が混んできても奥に詰めないし、駅に着いてもドアの前の人は降りないし、混んでいる電車にリュックを背負ったまま乗ってくる人もいます。仙台で地下鉄が混むのは朝のラッシュ時のほんのわずかな間だけなので、「満員電車のルール」を知らない人がほとんどなのでしょうけど、東京から転勤してきた私は本当にイライラします。この時だけ仙台が嫌いになります。(笑)
混んでいる電車から降りる時は、いちいち「すいません」とか「降ります」と声をかけないと、ドアの前にいる人はよけてくれませんので、これから仙台に転勤される方はご注意ください。


何だか愚痴っぽくなってしまいましたが、これも仙台が好きな街だからこそ許せないわけで、恋人や結婚相手に理想を求めるがゆえに文句を言ってケンカしてしまうのと同じ「愛情の裏返し」ということで。(笑)


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 10

なおじん

エスカレーターの件は東日本だから東京と同じものだと
思っていたのですが、仙台に遊びに行った際、反対に立つ
人やっぱり居ました。

by なおじん (2013-07-06 21:08) 

ガッキー

☆なおじんさん 
そういえば昨年、大阪出身の新入社員が入社してすぐ仙台配属になりましたが、彼はおそらく「エスカレーターは全国どこでも右に寄って左を空けるもの」だと思いこんでいることでしょう。(笑)


by ガッキー (2013-07-06 23:03) 

湘南ライナー9号

こんばんは。

エスカレーターに関しては、関西でも他都道府県から人が集まる新大阪駅でも同様のことが起こっているようですね。(新大阪駅だけ右を空ける)

私も東京に戻りたいと思う時がある一方、このままここに住み続けたいと感じることも多いです。まあどんな街でも嫌なことがない街なんてないですからね^^;
by 湘南ライナー9号 (2013-07-07 00:58) 

ガッキー

☆湘南ライナー9号さん 
おはようございます。

新大阪駅は時々(とは言っても数年に1回)利用していましたが、気づかなかったです。左に寄ったエスカレーターに違和感がなかったからでしょうね。

私はもうしばらくは転勤はなさそうですが、今のうちに東北の観光地には一通り行っておきたいですね。ただ、10年も住んでいると「もう一回行ってみたいところ」も増えてきています。こうなると、もうキリがないですね。(笑)
by ガッキー (2013-07-07 16:38) 

兵庫県から仙台に転居して4年

僕は関西で自動車免許を取得。阪神高速や大阪下町の路地で運転してきました。。仙台に転居して4年。運転マナーやクラクションの使い方をめぐり、関西と東北の「文化」の違いに辟易としている者です。その理由は次の2点。

●東北人は遠慮深い
道交法に基づけば「直進優先」「左方優先」のはず。東北人は「どちらが先に交差点に入ったか」で判断している模様。こちらが進路を譲ろうとしても動こうとしない。

●東北人はむやみにクラクションを鳴らす。
特に直進車にその傾向が顕著。十分な余裕をもって側道から右折、あるいは交差点を右折しているのに、50メートル向こうの直進車が烈火のごとくにクラクションを鳴らして不快感を露わにする。「何をビビってんねん。アホかッ。余裕あるやん」と車内で吐き捨てる俺。関西ではまずあり得ない。蛇足ですが、冬の雪道での話ではありません。
by 兵庫県から仙台に転居して4年 (2014-05-04 23:32) 

ガッキー

☆兵庫県から仙台に転居して4年さん 
私は仙台に転勤して11年になりますが、直進車がクラクションを鳴らすのに遭遇したことはまだないですね。東北の人は挨拶代わりによくクラクションを使いますが、走行中にはまず鳴らさない気がします。
東北では、側道からノロノロと本線に入ってくる車が多いですが、それに対して東北人がクラクションを鳴らすところを見た事がありません。

あと東北人は、合流車線の先頭まで行かずに、かなり手前のほうで合流する傾向にありますね。交通量の少ない地域だからなのでしょうけど、混んでる時ぐらいは先頭のほうで合流すればいいのに…と、いつも思います。
by ガッキー (2014-05-06 23:16) 

仙台は好きなんですが・・

電車の乗り方、共感します。
満員かと思ったら、入口に人がいっぱいいて、奥は空いてました。
空港まで行くのに、スーツケースもあったので、「これじゃ、奥に行けないね」って言ったら、カップルの若い女性から、「そんな大きな荷物邪魔」って逆ギレ。おばさま方からも「私達が出られなくなる」というような事を言われました。
子ども達も唖然。だったら、通してくれてもいいのに。
一部の人だろうけど・・せっかく、素敵な街並み、おいしい食べ物揃っているのに、もったいない。
by 仙台は好きなんですが・・ (2014-07-04 17:26) 

ガッキー

☆仙台は好きなんですが・・さん 
私も全く同感です。
東京では、電車が駅に着いた時、前にいる人に少しだけ触れると、それに気づいて一旦ホームに降りてくれますが、仙台の場合は「押してくるなよ」といった感じで、意地でも動いてくれない人が多いですね。だから最近はもう「すいません、降ります」と先に言うようにしています。(なんでいちいち言わなきゃならないんだ…と思いながら)
そんな仙台でも、駅に着くとドアの前から一旦ホームに降りる人も見かけますが、おそらく転勤族か、東京での生活を経験したことのある人達なのでしょうね。
by ガッキー (2014-07-06 19:01) 

m

どこが良いんだか信号多すぎてしかも待ち時間長過ぎ。イラツく。特に青葉区は走るの敬遠したい。市民税高すぎ、おそらく10本指に入るんじゃね。訳の分からん奴の為に払う気なし。

by m (2016-08-26 18:26) 

ガッキー

☆mさん 
東京の通勤(満員)電車や大渋滞に比べたら仙台は住みやすいですよ。
住民税はやはり高いようですが。
http://jigyou-tax.hajime888.com/j03.html
by ガッキー (2016-08-27 22:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0